「NHK教育テレビ」が6月1日より「Eテレ」に名称変更。すでに愛称として使っていたものを正式名にするということです。「E」には「Eucational」だけでなく「Ecology」の意味もあるのだそうです。これからも「いい番組」を作ってくださいね。
![]() | 懐かしの教育テレビ テーマソング集 [DVD] ファミリー NHKエンタープライズ 2009-01-23 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から広告収入を得る場合があります。
【編集長のもうひとこと】
あまりに昔のことで定かではありませんが、小学生の頃は授業中に教育テレビの「働くおじさん」などの番組を見せてもらった記憶があります。
まさに「教育テレビ」という感じがしました。
教育テレビは1959年1月に放送開始ということで、私が生まれる前からあったのですね。
そんな50年以上、慣れ親しんできた名前を「Eテレ」に変えるわけですが、これまた極端に軽くなった感じがします。
ネット上ではJRを「E電」と呼ばせようとして失敗したことを思い出すと揶揄する声もあるようですが、それはそれで懐かしいです。
さて、Eテレという名前はすぐに浸透するでしょうか。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。