無線LANの最も初歩的な暗号方式の「WEPは10秒で解読可能」という報道を受け、総務省でも注意喚起をはじめたようです。これを機会に「安全な無線LANの利用」も参考に無線LANの設定を見直してみましょう。設定なし、なんていうのは論外です。
無線LAN完璧ガイド (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 262) インフォレスト 2008-07-09 売り上げランキング : 10530 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から広告収入を得る場合があります。
【編集長のもうひとこと】
無線LANの暗号方式「WEP」を一般的なパソコンとネット環境を使って10秒程度で解読できる手法がある、という発表を神戸大学と広島大学のグループが技術会合「コンピュータセキュリティシンポジウム2008」でおこなったため注目されていました。
以前から「WEP」は解読可能ということで後継の暗号化「WPA」や「WPA2」に切り替えが推奨されてきましたが、今回は「解読ソフト」がネット上で出回る勢いなので、いよいよ設定強化が必要です。
とはいえ「WEP」にしか対応していないゲーム機などもあるため、まずは無線LANの親機側で、特定の子機からしかつなぐことができない「MACアドレスによるフィルタリング」をかけることは必須でしょう。
さらに、もし絶対に必要というわけでもなく、セキュリティの設定は面倒というなら、無線LANをやめるというのも選択肢です。同じ部屋で無線LAN接続をしている例も少なくありませんが、LANケーブルがいらない以外、メリットはありません。
・有線接続と比べれば、当然、接続速度は遅くなる
・設定してもセキュリティが気になるし、設定自体が面倒
・電波状態や故障など接続トラブルの可能性が高まる
ということで、どうしても配線が難しい場所でもない限りは、「有線」接続をおすすめしています。
ちなみに私は部屋で4台のパソコンを使っており、しかも2台は無線LAN内蔵のノートパソコンであり、無線ルーターも持っていますが、あえて「有線」で接続しています。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。